• 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
  • 当日発送
  • 送料無料

三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸

Iqualm

お気に入りブランド
販売価格 :

5400税込

獲得ポイント :
ポイント

商品がカートに追加されました
三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
三島手 汲出茶碗 湯呑み 青海波 ハンドクラフト 陶芸
販売価格:¥4,950 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細

直径10cm
高さ7cm
約120g

5個セット




薄くて軽い、ろくろ引きの湯呑み5個セットです。
古いもので、おそらく元は木箱に入っていたはず。新古品がバラで売られているのを見つけた妻が「あ〜、ダメダメ、バラしちゃあきまへんで〜」と拾い集めてました(^_^;)
陶芸をされている方が見たらわかると思いますが、とても手間がかかって今じゃこんな作りの器はあまりない(…いや、デパートとかいけばあるのかもしれんけど)ものです。

糸底を見ると裏まで釉薬がかかっていて、所々薬が途切れている箇所があります。小さな貝などの上にのせて窯に入れ、焼成後に支柱(例えば、貝)の部分を叩き落すようにして作ります。総手びねりの抹茶茶碗など(地味と見せかけて実は)高級な器に使われる手法です。

そして内側外側、両面に彫られた模様。
三島手と呼ばれるものかと思います。
私も鉄筆で化粧土を象嵌する技法をやりましたが、釉薬に気泡が入りやすくてごく小さな筆で表面を掃除しまくるんです(´・ω・`)慣れてないのもあったんでしょうが、スゲー大変です。

あとは、この削り。
手に持つと軽い!薄い!
ロクロで造形したあと、半乾きで削り、模様を彫り、表面を掃除して、化粧土を入れ、釉薬につけ、支柱にのせて、焼く。同じサイズで5個も作るなんて恐ろしや。

良いものですが、湯呑みにしてはデカく、茶碗としては深く、蕎麦猪口としては足元が小さく…
ちょっと現代の食卓には合わないかもなぁ、という懸念は多少あり。うちでも結局使っていません。
妻が持ったところでは、冬よりは夏向けかな、と感じたそうです。

製作の参考などに。
深い茶碗がお好きな方に。
いかがでしょうか^^




▼汲み出し茶碗とは…
口の広い小さな茶碗のことを言います。汲み出し茶碗は湯呑と比べると高さが低くて横長になっている形のものが多く、基本的に来客に対して出すものです。日本茶をはじめ、昆布茶などを淹れるのが一般的とされています。
ー ー ー ー ー
▼三島手とは…
朝鮮半島から伝わった象嵌の技法で、半乾きの素地に印花などの印判を当てて彫り模様を入れ、そこに化粧土を塗り込んで文様を出していきます。この象嵌模様が三島大社(静岡県三島市)から出されていた暦(こよみ)の文字に似ていたことから、三島手と名付けられたと言われています。
ー ー ー ー ー

商品の説明